やったぜ!文明堂、季節のどら焼き
わ〜い、文明堂のどら焼き!はちみつれもんだ。
どっしりとした甘さが、なぜかイヤじゃないこちらのどら焼き。
さっそく購入するも「あれ?三笠山じゃなくて月三笠?」
文明堂自体が、同名でいくつか別会社があるという複雑さなのに、今度は似たような商品なのに商品名がちがうときたもんだ。
こちら株式会社文明堂東京の商品です。
どら焼きにはいくつか種類があるようで、その中の「三笠山」「月三笠」「さんどら」を食べ比べするコラムが会社ホームページにありました。
三笠山をベースに…
◎月三笠は、三笠山だと食べきれないという声からできた商品。
◎月三笠は、三笠山よりサイズが小さく賞味期限が長い。
◎さんどらは、洋風で三笠山とは皮もちがい、牛乳にあう。
◎さんどらは、三笠山よりサイズが小さく、賞味期限が長い。
という特徴があるようです。
三笠山は、3種類の中で一番大きく、賞味期限が短いということですね。
そうだったのか、気づきませんでした。
以前の記事を確認したら、さんどらがありました。
今年の春の、さんどら桜の記事はこちら↓

どら焼きの比較知識を得たところで、いただきます。
価格:140円(税込)※購入時
お皿にくっつく、ぺっとりしっとりとした生地。
押したらじゅわっと蜜があふれそうなほど、しっとりとした印象。
中にはたっぷりとしたはちみつレモンあん。
色味が安納芋みたい。
まずは皮だけ食べてみると、ほろっとほぐれる甘い生地。
次は皮とあんを一緒にパクつく。
わかってはいたけど、甘い!
そしてあんにはしっかり酸味がある。
あんの中にレモン果皮加工品が入っており、粒々のレモンを味わうこともできる。
甘味も酸味も一歩も引かない!
はちみつの存在はあまり感じない。
半分は常温、半分は冷凍状態で食べたところ、冷凍はあっさりひんやりで食べやすいけど、醍醐味が減るから常温がいいかも。
月三笠、おいしかったです!
相変わらず甘かった!
自分の好みより甘さが強いのですが、見かけるとなぜか手が伸びてしまう。
そして食べるとやっぱりおいしいんですよね。
途中から、コーヒーに豆乳を入れたソイラテと合わせて食べたのですが、相性よかったです。
甘党のかたにおすすめです。
コメント