おはぎを堂々と食べられる月
暑さもようやく少し和らいできましたね。
9月は秋のお彼岸。
お供え物として、この時期はいろんなお店でおはぎが販売されています。
2020年のお彼岸の日程は
彼岸入り9月19日(土)
中日/秋分の日9月22日(火)
彼岸明け9月25日(金)
となっています。
この期間中おはぎを食べるのは、秋分の日の9月22日だけのようですが、普段から食べてるし気にしないことにします。
シャトレーゼでは、この時期だけのおはぎも販売しています。
会社ホームページで確認すると…
特撰おはぎ3個入
特撰おはぎ2種詰合せ6個入
黒胡麻のおはぎ2個入
深煎りきなこおはぎ2個入
ひとくちもち麦おはぎ
販売期間は9月9日〜9月27日。
通年販売で、十勝小豆おはぎ2個入があります。
いくつか買おうとお店へ向かったら「ひとくちもち麦おはぎ」しかない!
そんなに人気なの?
「おはぎがなければ梨恵夢を食べればいいじゃない」
とばかりに、梨恵夢やアイスを買い込み帰宅です。
梨恵夢の記事はこちら↓

この時期はレモンがありましたが、今はさつまいもがあります。
さつまいももおいしいですよ。
それではいただきます。
価格:248円(税込)
かわいいひとくちサイズのおはぎが4コ並んでいる。
左から順番に
きなこ
小豆
うぐいす
胡麻
割ってみると、きなこと胡麻はあんこ入り。
小さいのによくできているな〜。
おはぎは大きめのやつをかぶりつくのが好きだけど、小さくていろんな種類を味わえるのも楽しくていいな。
まずはベーシックな「小豆」から。
小さいからか、小豆の風味がやや弱い気がする。
もち麦の食感がいいアクセントになっている。
プチっとして弾力のある食感がおはぎに合う。
次に食べたきなこは、あんこときなこのバランスがよく間違いなし。
うぐいすは、あんがたっぷりで小さくても食べ応えあり。
胡麻は、香り高くしっかり胡麻を味わえる。中のあんこがこしあんだった気がするけど、すぐ食べてしまった。
全部おいしい!
特に胡麻がお気に入り。
サイズが小さいことと、もち麦という新たな要素がどう影響するのかを考え、なんとなく乗り気ではなかったのですが、食べてみたらおいしかったです!
シャトレーゼは洋菓子も和菓子もぬかりないですね。
これから食べ物がよりおいしく感じる季節。
食べすぎに注意しながら楽しみたいと思います。
コメント